長浜市は古くから国際交流の長い歴史が息づくまち。早い時期から、アウグスブルグ(ドイツ)やヴェローナ(イタリア)との姉妹都市締結が行われたり、長浜ユネスコ協会が1948年(昭和23年)に設立されたりしたこともあり、市民主導によって「長浜市民国際交流協会」が設立され、着実な草の根外交が進みつつあります。
これからのまちづくりに国際交流の視点は不可欠という思いから、平成8年、長浜市のご出身で名誉市民である長谷定雄氏より寄贈を受けました。国際交流や文化活動の拠点として生かしてほしいとの氏の意向を受け、現在、各種市民団体の活動拠点として利用しています。
「GEO」という名称は、「国際化」と言う言葉に躍らされること無く、個々人が大地に足をつけて根気よく国際化に対応できるまちづくり、人づくりの根を張り巡らせていけるための拠点施設であってほしい、との願いを受け公募により選ばれました。また、人と人とのつながりが国籍や肌の色で途切れることなく、大陸規模で広がる「大地」のようであって欲しいとの願いを込められました。
Nagahama City is trying to be an international cultural city.This city founded The Nagahama Unesco Association in 1948 ,and became the sister city of Augsburg ,Germany in 1959 and of Verona ,Itary in 1992. We are proud that these cultural exchange activities have been carried out by citizens. Outcome of this "grassroots friendship diplomacy" ,Nagahama International Friendship Association was founded.
The International Cultural Friendship House "GEO" is a house for developing worldwide relationships.This house is named "GEO" ,because it means "the earth" in Greek,hoping for global friendship.
This house was contributed by Mr.Sadao Hase,an honorary citizen of Nagahama city .He hope this house will become a center of internationl relationships in this district, and will be used by many people.