About "NIFA"
 

 NIFAの活動事業計画 | 定款・役員名簿 | 会員募集 | ボランティア登録

語学教室         

1.ベトナム語

ベトナム語 継続コース 水曜日 13:00~14:30 (9回)
受講料 11,000円 (教材費別)
講 師 藤田 朱希先生

2.中国語教室

上 級 土曜日 10:30~12:00 (32回)
中 級 土曜日 13:00~14:30 (32回)
受講料 34,000円(教材費別)
講 師 黄 一丞先生

3.韓国語教室 

中 級① 日曜日 10:30~12:00 (32回)
中 級② 土曜日 15:30~17:00 (32回)
受講料 34,000円(教材費別)
講 師 粕渕 明花先生

4.スペイン語教室

中 級 日曜日 15:30~17:00 (32回)
受講料 34,000円(教材費別)
講 師 池澤 英一先生

※教室を見学ご希望の方は、お問い合わせください。

生活便利帳

外国人の方々が長浜市で生活する上で必要な事項、行政、医療、災害、困ったときの相談窓口などをまとめました。
長浜市在住の外国人の方を対象に無料で配布しています。

英語版 スペイン語版 ポルトガル語版

姉妹都市交流

ドイツ・アウグスブルグ市

 アウグスブルク市は人口25万人、ドイツ南部ではミュンヘンに告ぐ有数の商業都市で、繊維をはじめ、機械・製鉄・金属・衣料なども盛んです。2000年の歴史を誇る古都で、ルネサンス様式の美しい市庁舎などとともに、音楽のレオポルド・モーツァルトや詩人ベルト・プレヒトのゆかりの地としても知られる都市です。

本市とアウグスブルク市はヤンマーディーゼル株式会社の初代社長山岡孫吉氏と当時西ドイツ総領事のご尽力により、姉妹都市を提携して以来、相互交流が進み、市民相互の友情の絆はいっそう強固なものとなってきました。

この間、両市は青年使節団・親善使節団の相互派遣をはじめ、絵画などを展示発表する芸術展の開催や、小学校、図書館相互の絵画・絵本の交換展示などの交流も盛んに行うようになりました。近年はアウグスブルクからプロの演劇団も来浜して市内小学校、幼稚園などで公演し、子供達の大歓迎を受けています。

主な交流経過
1959年4月11日 姉妹都市提携式典挙行(長浜市)
1969年8月2日 提携10周年記念式典挙行(アウグスブルク)
1979年10月9日 提携20周年記念式典挙行(長浜市)
1980年9月18日 第1回長浜市親善使節団派遣
(今日まで11回)
1980年10月22日 第1回アウグスブルク市青年使節団来浜
(今日まで11回)
1989年7月8日 提携30周年記念式典挙行(アウグスブルク)
1999年4月15日 提携40周年記念式典挙行(アウグスブルク)
2005年10月30日 アウグスブルグ・フェスティバル イン長浜(長浜市)

イタリア・ヴェローナ市

ヴェローナ市は人口26万人、北イタリアのヴェネット州ヴェローナ県の県都であり、ヨーロッパ各地からの高速道路の交差点にあたる交通の要衝です。商業が盛んで、衣料品、靴製品、紙製品が地場産業となっています。また、大理石の産地としても有名で、イタリアの中で最も優れたワインの生産地でもあります。

市の中心部には、22,000人を収容するオペラ野外劇場「アレーナ」があり、毎年7月から8月のオペラ公演の時期には、世界中から多くの観光客が訪れます。また、シェークスピアの悲劇「ロミオとジュリエット」の舞台になったまちで、近郊には、リゾート地として有名なガルダ湖があり、観光の名所となっています。

姉妹都市提携を行うきっかけは、ヴェローナ市に販売会社のあるキャノン株式会社の仲介で、昭和63年10月に初めてヴェローナ市長が長浜市を訪問されたことです。その後、相互の交流が深められ、平成4年7月にヴェローナ市において友情盟約が交わされました。

主な交流経過
1988年10月5日 ヴェローナ市長一行初来浜
1989年10月5日 長浜市長一行ヴェローナ市初訪問
1989年7月10日 第1回長浜市親善使節団派遣
1991年4月29日 ヴェローナ市経済界一行来浜
1991年7月18日 第2回長浜市親善使節団派遣(今日まで7回)
1991年11月18日 ヴェローナ市副市長一行来浜
1992年7月30日 姉妹都市提携式典挙行(ヴェローナ市)

活動記録