NIFA活動の記録

16年09月16日 五感でつながるインターナショナルフェスタ

五感でつながるインターナショナルフェスタを開催します!!
<第五回ながはま多文化共生フェスタ>

音楽、食、体験など、見て、聴いて、味わって、香って、触れて、五感を通して楽しく国際交流しよう!

■開催日時:平成28年11月6日(日)10:00~15:00            
■開催場所: 勤労者福祉会館臨湖     長浜市港町4-9   
■開催内容  
*オープニング(長浜西中ブラスバンド演奏)
*パフォーマンス(フラダンスワークショップ、cae+vono<ボサノバ>、サンファミリー児童合唱、中田ダイアーニ)
*野外ライブ(二胡演奏、4-P、陽だまり2nd、谷口周作&廣田力)
*多国籍屋台料理(いろんな国の美味しい料理が楽しめます。)
*多民族衣装体験 (JICA衣装)
*体験マルシェ(ブラジル人形作り、ブラジルの編み物ワークショップ、
アロマ石鹸づくり、フエルトボール作り、ブラジル式マッサージ)
* 世界の挨拶スタンプラリー
* 世界地図をみんなで作ろう!

是非ご来場ください!!

主催:長浜市民国際交流協会  五感でつながるインターナショナルフェスタ実行委員会  
長浜市神照町519  TEL/FAX 0749-63-4400

16年09月11日 愛知県知多国際交流協会様との交流会

9月11日(日)

愛知県の知多国際交流協会様と交流会を行いました。
それぞれの事業報告や外国籍市民の方のスピーチなど様々な意見を伺うことができ大変参考になりました。
また外国籍市民の方の歌やダンスで楽しく交流できました。
このご縁を大切にしていきたいと思います。

16年09月04日 外国籍市民の方対象の防災講習会

防災講習会

9月4日(日)10時~13時

外国籍市民の方対象の防災講習会を開催しました。

始めに防災危機管理局の川嶋様の防災についての講演があり、過去の災害や災害の対応についてなどお話しされました。

その後日本語教室の先生による災害時に必要な日本語の勉強や役立つ情報などの講義がありました。。

お昼には、災害時に用意しておくと良い非常食の乾パンやレトルト食品などの紹介、試食があり、外国の方も興味津々に体験されていました。

日頃からの心構えや防災に対する意識がいかに重要かを理解していただけたらと思います。

16年08月27日 つながるマルシェ&盆踊り

8月27日(土)17:00~

つながるマルシェ&盆踊りを開催しました。

神照自治会様やボランティアの方たちのご協力のもと、楽しい夏祭りとなりました。

多国籍屋台や遊びコーナーなども並び、外国の方は浴衣を着て楽しんでおられる様子が

うかがえました。

踊りのコンテストもあり、賞をもらった方はとても嬉しそうにされていて良かったと思います。

16年08月02日 夏休みGEOでまなぼう!あそぼう!

友達とボランティアさんと一緒に勉強したり遊んだりして楽しい夏休みにしよう!
7月25日(月) 学校に出す習字をしよう。
7月26日(火) ネイチャークラフト
8月1日(月) ラテンダンスワークショップ
8月2日(火) 遊びや食事を通じてブラジルを体験しよう。


16年07月23日 ゆかた着付けと和カフェのイベント

7月23日(土)
ゆかた着付けと和カフェのイベントを行いました。
ながはままつりの日で、ゆかたを着つけてもらってカフェべっこうやで日本のデザートを
食べてから、ながはま踊りに出ました。ゆかた、デザート、踊りと盛りだくさんでした。

16年07月09日  ゆかた着付け教室

7月9日(土)
外国籍の方対象にゆかた着付け教室を行いました。
皆さん初めてでしたが、上手に着ることができました。
終わった後、皆さん記念撮影を楽しんでおられました。


16年06月06日  ちょこっとヨガ&毎日できるストレッチ

5月9日、23日、6月6日月曜日の3回コースと5月14日、28日土曜日の2階コースでヨガ&ストレッチを
行いました。外国の方と日本の方が一緒に体を動かしながら交流する場となりました。


16年05月29日  フェスタミュージカル

5月29日(日)

フェスタミュージカルを行いました。

ブラジルの方の歌やダンス、日本の方のボサノバ等、音楽を楽しむ一日となりました。
多国籍の屋台も出て、食も楽しめました。


16年04月23日  和菓子手作り体験教室

4月23日(土)10:00 ~

和菓子手作り体験教室を行いました。

お茶会などで出される生菓子の手作り体験をしました。
和菓子職人さんと一緒に生菓子二種を作って、抹茶とともに頂きました。


15年08月03日  夏休み GEOで学ぼうを開催しました。

GEOで学ぼう3回シリーズを開催しました!

 日本では夏休みに宿題があるのは当たり前のことですが、海外では宿題のない国も多く存在します。ブラジルでも夏休みに宿題はなく、どのようにすればいいか、お子様も保護者の方もわからず、苦労されているとの声を聞きました。
 そんな子供たちの役に少しでもたてないかと考え、今回GEOで学ぼうを開催しました。


 ボランティアスタッフの方に先生になっていただき、賑やかな3日間となりました。
お世話になりましたボランティアスタッフの皆様、本当にありがとうございました。

・7月27日(月)貯金箱作り
・7月29日(水)書道
・8月3日 (月)ホットケーキ作り


15年06月15日 日本文化生活体験 いけばな教室を開催しました。

6/13(土) 日本文化生活体験 いけばな教室を開催しました。
ブラジルの方5名、フィリピンの方1名、日本人1名が参加されました。
がまの葉が細くて、剣山にさすのが難しいようでしたが、
みなさん、ステキなお花を生けられました。


今日のお花は
・がま
・ゆり
・カーネーション
・なるこゆり でした。